
御所提灯 白紋天 中尺 紋天(箱入り)40×28φ
特別価格品
![]() cm ![]() |
![]() ![]() 28cm
![]() |
![]() ![]() |
[ 品番:803202
紙張、紙製 ]
紙張、紙製 ]

新盆の必需品「白紋天」
・白紋天(しろもんてん)と呼ばれ、新盆に使用します。
・上枠と下枠は紙製です。
・火袋は和紙製で紋天柄入り。
・折りたたみ式の箱に入っています。
お盆について
故人の四十九日の忌明け後、初めて迎えるお盆を[新盆=ニイボン]といいます。
【新盆=アラボン】、【初盆=ハツボン】、【新盆=シンボン】などと呼ぶこともあります。
新盆に限り、精浄無垢の白で霊を迎える意味から白木で作られた紋天が最も多く使われます。
軒先や縁側や仏壇の前に吊るして火を灯し、その灯りによって精霊に迷うことなく家まで導かれるという意味が込められています。
新盆用提灯は1回(1年)限りです。
新盆用の白い提灯は昔は自宅の庭でお焚きあげ(供養のため燃やす)をして土に埋めたり、川に流したり、菩提寺に持っていき供養をしてもらいましたが、現在では火袋に少しだけ火を入れて燃やし鎮火を確認してから新聞紙などに包んで処分する事が多くなっています。
お寺に納める習慣になっているところもあります。
・白紋天(しろもんてん)と呼ばれ、新盆に使用します。
・上枠と下枠は紙製です。
・火袋は和紙製で紋天柄入り。
・折りたたみ式の箱に入っています。
お盆について
故人の四十九日の忌明け後、初めて迎えるお盆を[新盆=ニイボン]といいます。
【新盆=アラボン】、【初盆=ハツボン】、【新盆=シンボン】などと呼ぶこともあります。
新盆に限り、精浄無垢の白で霊を迎える意味から白木で作られた紋天が最も多く使われます。
軒先や縁側や仏壇の前に吊るして火を灯し、その灯りによって精霊に迷うことなく家まで導かれるという意味が込められています。
新盆用提灯は1回(1年)限りです。
新盆用の白い提灯は昔は自宅の庭でお焚きあげ(供養のため燃やす)をして土に埋めたり、川に流したり、菩提寺に持っていき供養をしてもらいましたが、現在では火袋に少しだけ火を入れて燃やし鎮火を確認してから新聞紙などに包んで処分する事が多くなっています。
お寺に納める習慣になっているところもあります。
品名 | 御所提灯 白紋天 中尺 紋天(箱入り)40×28φ |
品番 | 803202 |
サイズ | 幅 28 × 奥行 28 × 高さ 40cm (約) |
備考 | ※1 掲載サイズは、上部枠から下部枠までです。図をご参照下さい。 ※2 商品画像は忠実に撮影しておりますが、閲覧環境により、見え方が異なる場合がございます。 |